あかつきには¥の2000万円貯めるブログ

40代主婦労働者が資産運用で10年後に資産2000万円目指します<現在4年目>

確定申告(e-Tax)の還付金入金

3月にスマホによる確定申告(e-Tax)を行いました。

私は会社員なので、主に雑所得を申告しました。

詳細はこちらです。

 

akatsukiniwa.hatenablog.com

 

スマホマイナンバーカードを使ってログイン。

その後は必要な欄を埋めて提出しました。

「総合課税」と「分離課税」にそれぞれ何が該当するかを最初に整理しておけばそんなに混乱することもないな、という印象でした。

(最初はよくわからなくて、配当金は?株の売却益は?FXは?といちいち調べていましたが。)

 

そもそも、FXで20万円以上の利益が出てしまったために20%の税金払わなきゃと思って申告しましたが、(おそらく会社の給料が安いことにより)トータルすると5,562円の還付金が戻ってくる、という結果がe-Taxの画面ででてきました。

 

そして、先週無事5,562円の還付金が入金されていました。

 

支払うことになると思って始めた確定申告で逆に入金された、というのはもちろんラッキーでしたが、申告どおりに還付金が入金されていて、e-Taxが正しく行えていたということに満足しています。

 

 

2023年4月の資産運用活動まとめ

毎月資産運用活動状況をfollow-upしていこうと思います。

 

★2023年4月の資産運用活動まとめ

 

<積み立て>

■つみたてNisa

ニッセイ 外国株式インデックスファンド 33,333円

 

投資信託

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円

 

<FX>

トレード利益 15,360円

 

株式配当金>

良品企画(7453) 2,000円

 

<コメント>

先月購入したレーザーテック株がどんどん下がっていて、含み損がかなりでてます。思うようにいかないけれど、半導体がまた上向くときにうまく売り抜けたいです。

一年の1/3が終わりましたが、今年は思ったように稼げてないです。コロナの時代が終わりつつあり、気分的に遊ぶことばかり考えちゃいますね。それはそれ、これはこれという感じで、またできることを増やしていかないと思うGW明けの今日この頃です。

 

-----------------------------------

<目指せ年間不労所得60万円>

2023年4月現在、142,935円

 

-----------------------------------

源泉徴収前、税引き前の金額

 

2023年3月の資産運用活動まとめ

毎月資産運用活動状況をfollow-upしていこうと思います。

 

★2023年3月の資産運用活動まとめ

 

<国内株式>

レーザーテック(6920) 100株購入

 

<積み立て>

■つみたてNisa

ニッセイ 外国株式インデックスファンド 33,333円

 

投資信託

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円

 

<FX>

トレード利益 66,834円

 

株主優待券>

ANA株主優待券売却益 11,160円

(経費1,114円)

 

<コメント>

証券口座に追加入金してレーザーテック株を買いました。中期保有キャピタルゲインを目指そうと思います。

為替のボラティリティが高いときに気まぐれにFXをやっています。とはいえ、FXはメンタルをやられがちなので、知識を増やして取り組むか、深入りしないか悩むところです。ドル円のロングポジションのスワップポイントが高いので、円高に振れたときにとりあえずポジション持ちがちです。持ってるだけで、お小遣いが貯まっていくのが楽しい、、、大丈夫か、わたし。

簿記2級に合格したので簿記の勉強は終了しました。FP3級やるのか、別のことをやるのか、まだ考え中です。

 

-----------------------------------

<目指せ年間不労所得60万円>

2023年3月現在、125,575円

 

-----------------------------------

源泉徴収前、税引き前の金額

 

初めての確定申告(e-Tax)やってみました

主婦であり労働者である私(あかつきには)ですが、先日初めて確定申告を行いました。昨年FXによる20万円以上の雑所得があったためです。

もっとうまく所得の調整をできなかったものかと後で思いましたが、なにぶん経験が少ないのでそこまで考えられませんでした。

 

ということで、e-Taxを経験してみました。

スマホマイナンバーカードを使ったe-Taxによる確定申告。そういえば、この時のために一昨年マイナンバーカードを取得したのでした。

いくつになっても初めてのことというのは手探り。で、結論から言うと、想像していたより随分簡単でした。選んで入力していったら終わりました。

また次回、同じ手順を行う時のために備忘録を残そうと思います。

 

申告する内容の整理と準備

 

申告内容と方針を決めました。

 

<私が今回申告する内容(昨年の活動)>

・給与所得(総合課税)

・株式の配当(総合課税、配当控除を適用)

・株式の譲渡益(申告分離課税

・FXの売却益(申告分離課税

ふるさと納税

 

※今回は申告しなかったもの

・外国税額控除 →外貨/円建ての計算をひとつずつ確認する時間がなかったので今年はやめました

・医療費控除 →今回は該当しませんでした

 

世帯主ではないため、自分のことだけでシンプルです。

 

<事前に準備しておいたもの>

スマホ

マイナンバーカード

・会社から受け取った源泉徴収票

・証券会社の特定口座年間取引報告書

・FX会社の損益証明書

ふるさと納税の寄附金受領証明書

 

申告の様子

 

マイナンバーカード方式、スマホでやりました。カードリーダー不要です。

 

国税庁「確定申告書など作成コーナー」から申告します。

「作成開始」から開始。

 

マイナポータル経由でマイナンバーカードを読み込んでログインして申告準備。

今回はFXの申告があるので、「上記以外の収入」にもチェック。

 

この先はPC画面になりました。

 

・所得欄を入力

「総合課税の所得」に配当所得、給与所得を入力。

「分離課税の所得」株式などの譲渡所得等、先物取引に係る雑所得等を入力。

 

項目ごとに入力画面があります。

証券口座やFX口座の年間取引報告書のxmlファイルをDLしておけば、インポートするだけで自動的に入力されるので、とても楽でした。

 

・控除欄を入力

社会保険控除とふるさと納税による寄付金控除を入力。

 

配当控除が入っているのを確認。

 

進んでいくと、還付金の計算結果が表示されました。あってるんだろうか。

 

以下の帳票が作成されました。PDFで保存。

・申告書第一表

・申告書第二表

・申告書第三表(分離課税用)

先物取引に係る雑所得などの金額の計算明細書

・株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書

 

送信、PDF保存して提出完了。

5,500円ぐらいの還付を受けられることになっています。FXの利益で税金払うことになりそうだと思っていたけれど、給料安いから結果そうなったんだろうな。

あとは税務署の方よろしくお願いします。長くなりました。

還付やフィードバックなどアップデートがあれば後日追記します。

 

ANA株主優待券を売却

ずっと手元にあった4枚分のANA株主優待券ですが、ようやく買取に出しました。

 

去年の年末に近くの大きな駅にあるチケットショップで買取価格を聞いたら、最新ので一枚1,100円と言われたんですよね。。。想像以上に安かった。

たぶん、あまり航空券の優待券の需要がないお店だったんでしょう。

そのまま放置していました。

 

今回、飯田橋にあるチケットショップに郵送買取をお願いしました。

思っていたよりも買取価格が高かったので、郵送料と手数料がかかってもその方がよさそうだと思って、口コミを見て、振込の信頼度が高そうだったので決めました。Webにも翌日振込との記載がありました。

身分証は免許証ではなく住民票の写しが必要で、初めてマイナンバーカードを使ってコンビニで住民票の写しをとりました。

 

3/13 午後 郵便局で配達指定(3/14午前指定)をつけて発送

3/14 15時 振込完了

思っていたよりも一日早く振り込まれていました。口コミどおりでした。

 

<株式優待券>

11,600円売却益 (手数料、郵送料など経費1,114円)

 

簿記2級やっと合格しました

簿記2級の勉強を2022年の1月に始めました。

1年以上かかりましたが、ようやく試験に合格することができたので、その様子をまとめようと思います。

 

思えば、もともとお金の勉強をしようという軽い気持ちで3級を始めました。

akatsukiniwa.hatenablog.com

 

3級に合格した勢いで、2級も続けることにしました。

akatsukiniwa.hatenablog.com

 

しかし、2級はかなり苦戦!

2022年11月の統一試験では、撃沈。

一度心が折れかけましたが、ネット試験で受験することに決め、2023年3月某日、無事ネット試験で合格しました。

 

勉強時間

合格まで約250時間でした。Studyplusアプリで記録していたので進捗状況が一目瞭然。

 

使用した教材

・クレアール2級パック

3級でうまくいったし、山田先生のオンライン講義をもう少し続けたいと思ったから、という理由でした。34,450円でした。(タイミングによって金額は変わるようです)

当初は教育給付金制度を利用しようと思っていましたが、20%→7,000円弱かと思い、別の機会にとっておくことにしました。

簿記検定通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール

 

1度目の挑戦(統一試験)

60点でした。(70点で合格)

試験前に試したいくつかの模擬問題で45~50点ぐらいしか取れておらずダメもとで受けました。本試験の方が問題が易しかったです。なので60点というのはとても現実的で妥当な点数でした。

 

問題集を購入

クレアールの模擬問題とネットで拾った専門学校の模擬問題が本試験と比較してかなり難しいと感じたので、統一試験の後、実際の問題のレベルに近そうな予想問題集を購入しました。ネット試験対策のソフトをダウンロードできるのもポイント高かった。

TACの「スッキリうかる 日商簿記2級 本試験予想問題集」

 

2度目の挑戦(ネット試験)

予想問題集を2周ぐらいやったおかげで、問題を早く判断して解くことができるようになっていました。

ネット試験対策のソフトで本番さながらの練習もできました。実際の試験を受けてみて、画面や操作性がほぼ一緒で驚きました。

 

ネット試験の問題は、誰にどの問題が出るかわからないので、完全に「運」。

私は連結精算表がとにかく苦手で、意味わからないまま問題集のやり方を覚えるような状態でした。

ちなみに、得意不得意はこんな感じです。3,4回も受験すれば得意なジャンルが巡ってきて受かるんじゃないかなーと楽観的に考えていました。

・得意 ・・・精算表、総合原価計算、差異分析、CVP分析

・不得意・・・有価証券、連結精算表、全部原価計算と標準原価計算の比較

 

そして本番当日、第2問に連結精算表がででしまいました。

意味が分からないまま問題集のやり方を覚えたのをそのままやりました(苦笑)

結果、90点もとれました。

問題集よりもいい点で、ほんとびっくりです。

ネット試験はその場で合否がわかるので便利ですね。

やっと終わりました。しばらく試験はいいかな。

この勉強を生かして、企業情報を見ながら「ふむふむ」言えるような未来を思い描いています。

 

2023年2月の資産運用活動まとめ

毎月資産運用活動状況をfollow-upしていこうと思います。

 

★2023年2月の資産運用活動まとめ

 

<積み立て>

■つみたてNisa

ニッセイ 外国株式インデックスファンド 33,333円

 

投資信託

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円

 

<FX>

トレード利益 7,031円

 

 

<コメント>

2月があっという間にすぎてしまい、何もできていないことに落ち込む今日この頃です。

e-Taxやってみました。スマホから確定申告できる時代がくるなんて。合ってるかどうかわからないけど、簡単でした。敷居を低くして納税してもらえるなら政府もどんどんやったほうがいいですね。

 

-----------------------------------

<目指せ年間不労所得60万円>

2023年2月現在、47,581円

 

-----------------------------------

源泉徴収前、税引き前の金額