あかつきには¥の2000万円貯めるブログ

40代主婦労働者が資産運用で10年後に資産2000万円目指します<現在4年目>

新NISA「成長投資枠」、米国高配当株ポートフォリオで自分年金作りたい

先月、新NISAの「つみたて投資枠」は手続きをすませて、基本的に放置すると決めたので、今月は「成長投資枠」について考えてみました。

その結果、

「つみたて投資枠」は

今のまま月8万円(年間96万円)積み立てて、約8年後に800万円分の枠を使う予定

「成長投資枠」は
米国株高配当株を最終的に1000万円分購入し、年間5%ぐらいの配当金を得たい

→妄想しながらポートフォリオをシミュレーションしました

◆米国高配当株ポートフォリオ

ディフェンシブ株中心に定番の銘柄を選びました。

T AT&T

(VZ ベライゾン・コミュニケーションズ

CVX シェブロン

MMM スリーエム
PG プロクター・アンド・ギャンブル

PFE ファイザー

KO コカ・コーラ

※AT&Tは保有しているけどいつも株価が下がってしまうので保険でVZも検討

 

約250万円分のシミュレーション

株価が下がったとき少しずつ購入して、1,2年以内に250万円ぐらいにしたいです。


 

セクター別も確認

本当は何も考えずに均等にしたいので、株価によって多少リバランスが必要かも。

 

年間配当金額

約12万円の配当金を得られる予定。

 

これを2倍、3倍、4倍にしていけば、1000万円の運用で約50万円の配当金。

そして、もしかしたらその先のステップとしては2000万円の運用で年間約100万円の配当金をゲットできる!という夢を見ています。

60代になったらそのまま自分年金にします。

こうして妄想している時間が一番楽しいです。

 

追記: 新NISA枠で所得税と住民税はかかりませんが、米国の税金が10%かかるので、全く非課税というわけではありません。自分へのメモです

 

新NISAの見直ししました

年が明けたと思ったら早くも3月になっていました。

1月に新NISAを利用して株や投資信託を購入した人も多いと思いますが、私もようやく見直すことにしました。

 

検討内容は以下の通りです。

・これまでの積み立てNISAの金額(月33,333円)をキリのよい金額に増やす

投資信託の商品変更を検討する

・特定口座で積み立てていた投資信託をやめて新NISAの積み立てを追加する

 

2年以上買い続けたSBIのS&P500インデックスの運用成績が良いこともあって、結局私はS&P500 が好きみたいなので王道のeMaxis Slimの米国株式と、先進国株式だと指数が近くなりすぎるかもとやめることにして、こちらも王道のオルカンでいくことにしました。

私は楽天証券でNISA口座を持っているので、クレカ積み立てが最近10万円まで使えるようになり、より使いやすくなりました。

 

<これまで>

・ニッセイ 外国株式インデックスファンド 33,333円<積み立てNISA>

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円<特定口座>

 

<来月以降、新NISA積み立て>

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 50,000円

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30,000円

 

新NISAの積み立てに加えて、結局放置しているWealthNaviと、楽天証券で金の積み立てもやっています。

WealthNaviは手数料が大きいからやめようとずっと思っていたけど、自分でその分をやりくりするのが億劫になって放置。いつか自分でやりたいと思います。

 

<その他の積み立て>

・WealthNavi 20,000円

・金 5,000円

 

合計で月105,000円(年間1,260,000円)が4月以降のリアルな積み立て金額です。

 

ちなみに、次に予定しているのは、特定口座で保有している投資信託(SBI SP500インデックス)を売却して同じS&P500の投資信託を新NISAの成長枠で買いなおす、という作業です。

 

e-Taxの還付金が入金されました

先月2023年度分のe-taxを行いました。

akatsukiniwa.hatenablog.com

 

3月6日には還付金支払い手続きの連絡が来ていました。

入金も確認済みです。早いですね。

還付金は相変わらず少ない自分ですが、休みの日に1日で8,000円稼いだと思うと、まあいいですね。やり方を知っておけば、たくさん稼いだ時にも役立つと信じて。

 

e-Tax完了。今年で2回目。

昨年初めてe-Taxをやってみましたが、引き続き今年もやりました。

 

akatsukiniwa.hatenablog.com

一年経つといろんなことを忘れてしまうので、昨年書いた備忘録がとても役に立ちました。来年のために今年のe-Taxも書き残しておこうと思います。

 

昨年同様スマホで行いました。申告内容は下記の通りです。

 

<私が今回申告する内容(昨年の活動)>

・給与所得(総合課税)

・株式の配当(総合課税、配当控除を適用)

・株式の譲渡益(申告分離課税

・FXの売却益(申告分離課税

ふるさと納税

・外国税額控除 →今年は申告します!

 

※今回は申告しなかったもの

・医療費控除 →今回は該当しませんでした

 

世帯主ではないためシンプルな内容。

 

<事前に準備しておいたもの>

スマホ

マイナンバーカード

・会社から受け取った源泉徴収票

・証券会社の特定口座年間取引報告書

・FX会社の損益証明書

ふるさと納税の寄附金受領証明書

 

一番の重要な所得のページから。

国税額控除は2社分あったので2行に分けました。

 

証券会社のログインに手間取ったり、スマホの動きが悪くなったり、なんだかんだで半日かかりましたが、、、

 

出来上がった帳票たち。

そして。

8,934円還付されるようです!

国税額控除やってよかった。

半日頑張ってよかったw

(会社の源泉徴収票で過不足がマイナスになっていたので、普通にトントンかもしれないけど、気づかなかったことにしようと思う…)

 

【備忘録】PCを新調しました。ついでにSDD増設。

10年間使っていたノートPCの動きがさすがに悪くなってきました。(もともとはWin7で現在はWin10で使ってます。)

 

去年は交際費や旅行で結構支出が多かったと自覚していましたが、意外とちゃんと雑所得もあったので、ちゃんと投資して、PCを新調することにしました。

 

私の基準は、オフィスワーク程度のスペック、13~14インチのモニター、できれば軽量、メモリなどの拡張性が高いとなお良し。ということで、コスパが高いと評判のLenovoのThinkBook 14 Gen 6 (AMD)を購入しました。(写真はLenovo webサイトより)

 

SDDの空きスロットがあり、もともとの容量が512GBとこれまで使っていたPCより少なめなので、SDDを増設しました。保証はなくなってしまうけど、1年待てないので納得済み。今後気が向いたらメモリも交換しようと思います。

 

以下、SDD増設の備忘録です。

 

1TBのSDDをAmazonで購入しました。こだわりがなく評判がよかったものを買いましたが、オーバースペックだったかも。

 

本体のねじを外して、裏蓋を外しました。外し方がわからずYoutubeも見ましたが、ぴったりしまっていて最初のきっかけをつかむのが難しかったです。少ししならせたら端の爪がパチっと外れました。

 

SDDをスロットに差し込んでねじ止めし、蓋を閉めました。

 

認識しない?と思って調べたら、デバイスマネージャーではちゃんと認識されていたので、フォーマットが必要でした。

 

フォーマットして無事認識されました。


せっかく買ったので、PCを使ってお金の管理もまじめにやろうと思います。
メモリを増設したら簡単な動画編集もやってみたいです。

 

2023年のまとめ

2023年を振り返ろうと思います。

<目標のおさらい>

このブログを始めたのは2021年の6月です。

40代の主婦であり労働者である私が、資産運用を活用して10年後に2000万円の資産を貯めるのを目的として、その元手を得るために日々労働に励み、勉強し、運用を行い、その進捗をフォローアップしていくのがこのブログです。

昨年の5月から更新が途絶えていましたが、今後も細々と継続することを目標にしています。

akatsukiniwa.hatenablog.com

 

2000万円の目標を達成するために、以下の2点を行うことにしました。

1. 毎月10万円積み立てる

2. 毎年50万円の不労所得を生み出す

 

月々10万円を利回り5%でシミュレーションすると、10年後に約1500万円になります。

残りの500万円を、積み立て以外の方法でカバーしてやると、2000万になるという現実的な道筋を立てました。

 

月々10万円の積立は、支出が減ったコロナ禍では継続できるという感じでしたが、2022年になって外出や旅行が増えてきて、さらに今後海外旅行を視野に入れてくるとギリギリになるかもしれません。

加えて、2021年から2022年の前半は米国株のETFを積立していましたが、円安によって積立金額がどんどん上がってしまい耐えきれずに断念しました。

というわけで2022年の後半以降は、つみたてNISAの33,333円、S&P500の投資信託50,000円、合計で8万円ちょっとを積み立てています。

 

不労所得50万円の目標。保有していた資産を売却したり、fxでうまくいったり。稼げないわけではないけれど、計画するのは相変わらず難しいです。

 

<2023年の結果>

月々10万円利回り5%の複利シミュレーションに不労所得50万円を毎年足した目標金額が以下の表です。(長期投資実績=積立+長期保有目的有価証券)

 

3年目(2023年)の目標金額は、537万円でした。
実績は、800万円!

(注:1年目、すでに積立NISAが2年目だったので、積み立てありからのスタートでした)

ほぼ放置していて280万円も増えているなんて嬉しい。

進捗度を表すグラフも実績が上回っていていい調子です。

 

 

長期投資実績800万円の内訳は以下のとおり。(1/1の時価

 

2022年に落ち込んでいた株式が回復したおかげで、自然に含み益が増えてました。

2023年は積み立て以外何もしていなかったけれど、保有していることが大事だなと実感しました。

 

2023年の不労所得は、508,664円!

源泉徴収前、税引き前の金額

※外貨配当金と分配金は口座への入金額

 

不労所得は上記の”長期投資実績”には直接含んでいませんが、これを元手に長期投資目的で株式や投資信託を購入できるため、最終的には反映されることにしています。

 

不労所得の内訳も残しておきます。

 

目標は60万円だったので、達成できませんでした。

日本株押し目買いをやってみようと、奮発してレーザーテックの株を購入し売却しましたが、売却した後にさらにどんどん上がっていく株価を見て、悔しい日々を過ごしてます、、、(涙)

fxは、為替が動いている時期に順張りして細々と稼いでます。

 

今年は、新NISAで高配当の日本株を少しずつ購入しようかと思います。

 

余談ですが、2023年もマネーフォワードで家計簿も資産口座もまとめて管理しました。2023年は数十万円旅行に使ったので、だいぶ支出が多かったと認識していましたが、トータルで確認してみると、株価が上がったことにより、全体的には思っていた以上にプラスになっていました。(で、新しいPC買うことにしました。)

簿記2級の試験の後、全く何も勉強しないで遊んでばかりいたので、2024年はまた少しお金の勉強しようと思います。

 

2023年の外貨配当金・分配金まとめ

2023年の外貨配当金・分配金まとめ

PCの不調に始まり、コロナ明けで他の活動をしていたため、お金関係をほぼ放置していました。年が明けて今、2023年のフォローアップをしています。

12月末までで、36,359円が入金されました。

 

昨年は米国株がだいぶ回復したので、保有しているQQQなどETFは含み益、株式はドルではマイナスになっているものの、円安のため円換算だとなぜかプラスになっています。

AT&Tは今年も高配当。相変わらず1,000ドルぐらいの含み損ですが、このまま配当金を。

 

2024年はNISAを増やすことを検討中なので、米国株はステイの予定です。